about loopis
学習支援 ルーピスとは?
なぜ、ルーピスが企業のサポートができるのか?
学習支援ルーピスは、もともと学校に通わない子どもたちの学びを支える団体として、釧路を拠点に活動してきました。
それにもかかわらず、なぜ今、企業の皆さまに「仕事の助っ人」として関わることができるのでしょうか?
その理由と背景をご紹介します。
01
🧱 実は「子どもだけの団体」ではありません
ルーピスには現在、学習支援を受けている中高生だけでなく、

・社会に出るきっかけを探している若者
・働きたくても環境が整わずに一歩を踏み出せない母親たち
・障がい、ブランク、家庭事情などでフルタイム勤務が難しい大人たち
・実務経験や資格を持ちながら、再スタートの場を求めているシニア層 など

【多様な事情とスキルを持つ人たちが関わっています】
その中には、実際に「企業での経理や営業を経験していた方」「FPやCADの資格を持つ方」「SNS運用に携わっていた方」など、即戦力として活躍できる大人も少なくありません。
02
🧩 「助っ人」という仕組みで、多様な働き方をマッチング
ルーピスは、こうした「すぐに働けるわけではないけれど、力を発揮したい人たち」を企業の業務とつなぐために、JTWの「助っ人」という枠組みを活用しています。

・短時間でもできること
・専門性は高くなくても、丁寧に対応できること
・在宅であれば対応可能なこと
・現場での補助や一時的な業務支援など

このような仕事を、子どもたちには「就業体験」として、大人たちには「新しい働き方」としてマッチングすることが可能です。
03
🔧 代表者が「仕事の窓口」となり、品質管理もサポート
企業とのやりとりや業務進行は、すべてルーピスの代表やスタッフが窓口として担当します。
「直接子どもとやりとりするのは不安」「仕事の進行管理が心配」という企業様もご安心ください。

・誰に何を任せるかは、ルーピス側で選定
・納期や成果物のクオリティも含めてサポート
・専門性が高い仕事はプロの大人にマッチング
・学びの一環となる仕事は子どもたちに丁寧に割り振り

代表者が責任を持って橋渡しを行うことで、企業と働き手の双方にとって安心できる関係づくりを行っています。
04
🌱 「社会とつながる」支援が、企業の力になる
ルーピスの原点は、「誰もが自分らしく学び、生きる力を育めるように」という願いです。
その延長線上で、「誰もが、自分の力で社会とつながる」ことを大切にしています。

・企業の皆さまにとっては、
・社会貢献として
・地域とのつながりづくりとして
・柔軟な人材活用の一手段として

ルーピスの助っ人たちを活用していただけます。
05
🔗 詳しくはこちらもどうぞ
about loopis
学習支援 ルーピスとは?
学習支援ルーピスは、北海道釧路市を拠点に、学校に通っていない子どもたちや、多様な背景を持つ若者・大人たちに対して、学びと社会とのつながりを提供するNPO法人です。 子どもたちが“学ぶこと”をあきらめないために。 そして、どんな状況にあっても“社会とつながる機会”を得られるように。 私たちは、誰ひとり取り残されない学びの場と居場所づくりを目指しています。
JOY TO WORKS トップに戻る