JOY TO WORKS MAGAZINE
ウェブマガジン

Q4W(クイズ for WORKS)

~働く人のための4問~

vol.02 「仕事が速い人」に一番多い行動パターンは?



「Q4W(クイズ・フォー・ワークス)」は、働く人のリアルを“クイズ”で読み解く連載です。
データや研究結果をもとに、私たちが職場で抱きがちな思い込みを4つの問いでひっくり返していきます。
少しだけ考えて、読んで、へぇと思ってもらえる──そんな「楽しみながら学べる4問」を、今回もお届けします。


※全ての答えはエビデンスに基づいています。
Q1
1 WORKS
「仕事が速い人」が最初にやっていることは?
🅐 すぐに作業に取りかかる
🅑 優先順位を整理する
🅒 細かいタスクを片づける

答えを表示
【答え】✅ B. 優先順位を整理する
AやCのような即行動型も一見スピーディーに見えますが、実際には「最初に考える時間を取る人」ほど成果が高いという結果が出ています。

マイクロソフトの生産性分析(2022)では、業務開始時にタスク整理を行う社員は、日中の再作業率が20%以上低いことがわかりました。これは「速さ=手数」ではなく、「速さ=判断力」であることを示しています。

“早く動く前に、早く考える”。その数分が、1日のスピードを決めています。

【ソース】Microsoft Work Trend Index「How to make hybrid work work」(2022)分析データより構成(2025年10月時点で公開中)


Q2
2 WORKS
「締め切り前でも焦らない人」が実践している習慣は?
🅐 一気に片づける
🅑 完璧を目指さない
🅒 同時に複数進める

答えを表示
【答え】✅ B. 完璧を目指さない
AやCのような手法も短期的には成果を出せますが、心理学の研究では完璧主義が作業スピードを最も遅くする要因とされています。

スタンフォード大学の実験(2019)では、完璧主義傾向の高い被験者は「タスク開始の遅れ」と「修正回数の多さ」により、最終的な作業時間が平均1.5倍長くなることが報告されました。

“早く終わらせる人”は、最初から完璧を狙っていない。必要十分を見極める冷静さが、速さを生んでいます。

【ソース】Stanford University「Perfectionism and Task Completion Speed」(2019、論文データベース上で公開中)


Q3
3 WORKS
「マルチタスクが得意」と思っている人、実際はどう?
🅐 生産性が高い
🅑 生産性が変わらない
🅒 生産性が下がる

答えを表示
【答え】✅ C. 生産性が下がる
AやBのように「同時進行でこなす」ことが効率的に思えるかもしれませんが、脳科学的には逆効果です。

スタンフォード大学の研究(2010)では、マルチタスクを日常的に行う人は、単一タスクに比べ集中力・記憶力・作業精度が著しく低下することが確認されました。研究者は「脳が頻繁な切り替えにエネルギーを使い、処理効率が落ちる」と結論づけています。

つまり“同時に進める人”ほど、実は“遅くなる”。スピードを上げたいなら、タスクをひとつずつ終わらせるほうが近道です。

【ソース】Stanford University「Cognitive control in media multitaskers」/Ophir, Nass, Wagner(2010、PNAS掲載、現在も公開中)


Q4
4 WORKS
「仕事が速い人」に一番多い行動パターンは?
🅐 机に張りついて休まず進める
🅑 どんどん人に振って自分は次に行く
🅒 集中と休憩を短いサイクルでくり返す

答えを表示
【答え】✅ C. 集中と休憩を短いサイクルでくり返す
「ずっと働き続ける人が一番速い」と思いがちですが、実際にはその逆です。

生産性分析ツールDeskTimeの国際調査(2014)によると、最も生産性が高い上位10%の人は、52分集中し、17分休むというサイクルで働いていました。短時間の休憩を挟むことで集中力が回復し、結果的に作業スピードが上がるのです。

この法則は「ポモドーロ・テクニック」などの時間管理術にも共通します。速さとは、ずっと走ることではなく、“止まり方を知っていること”なのかもしれません。

【ソース】DeskTime調査(2014)/Time「The Exact Perfect Amount of Time to Take a Break, According to Data」(現在も公開中)


Q5
次回予告
次回のQ4Wは――
「“ミスを減らす人”がやっていることは?」
同じ作業なのに差がつく理由、気になりますよね。
答えはこちら ▶ vol.03 「“ミスを減らす人”がやっていることは?」
JOY TO WORKS MAGAZINE
ウェブマガジン
役立つ情報やコミュニティのニュースやブログ記事などを載せていきます。
JOY TO WORKS トップに戻る